はてなブログはじめました
はてなブログをはじめてみました。これからWeb制作や運用についての自分の経験やメモなど残していこうと思います。他にもフリーランスの日常のあれこれなど、気軽に更新していこうと思います。どうぞよろしくお願いします。
View ArticleレスポンシブWebデザインのブレイクポイントについて考えてみる
iPad Proが発売され、iPad Airでも画面の分割ができるようになったりと、改めてブレイクポイントについて考えてみました。画面サイズの多様化レスポンシブをうたっていていながら、基本的にはPCの固定レイアウトで、640pxのブレイクポイントだけでスマホ対応してるサイトを結構見かけます。最近の画面サイズの多様化を考えると、ユーザにとっては不親切に思います。...
View Article9.7インチiPad Proとカバンの中身
ずっと使っているiPad(第3世代)もそろそろ買い換えようと思っていたのと、ロゴやイラストなどをデジタル化したいと思っていたので購入しました。 ▼用途・ロゴの下絵・ちょっとしたイラスト・今までのiPadの延長・メモ帳として ▼iPad(第3世代)の不満点・lightning ケーブルが使えない・挙動がもっさりしてきた・やや重い ▼期待しているところ・Apple Pencilが使える...
View ArticleLINEスタンプつくってみました
LINEスタンプをつくってみました。思ったよりも簡単な登録でつくれます。 画像を40個つくるのは意外とスタンプの案が出てこなくてちょっと苦戦しました。 今だと審査で1週間くらいで通りました。(私の場合は40個のうちに同じようなスタンプがあったと1回審査が通らず再審査でもう1週間ほど)...
View Articleはてなブログを2年ぶりに復活です!
2年前にフリーランスになり、それと同時にブログを始めてはみましたが、長続きせず。。2年経って現在はおかげさまで法人化するまでになり、再びブログを始めます。WEB制作やビジネス、これからの生き方など私なりの視点で残していこうと思っています。どうぞよろしくお願いします。
View Article契約書を出しにくいフリーランスのための契約書のようなもの
フリーランスや小規模会社で仕事を行っているとクライアントに対して弱い立場になりがちです。フリーランスあるあるで、以下のような経験をしたことがある人は多いのではないでしょうか。---------------------------------1)報酬がもらえない2)途中でドタキャン3)スケジュールの遅延4)途中で仕様追加・変更---------------------------------契約書を作...
View ArticleSprit view、Slide overで生き残るレスポンシブの最小幅320px
iPhoneSE2(仮)or iPhone9(仮)が2020年3月発売と噂されており、本体サイズはiPhone8と同じ4.7インチになるのではと言われています。 スマホのデザインを作成する時は、最近ではiPhone6,7,8のサイズの375px(2xで750px)で作っている人も多いのではないでしょうか。...
View Articleviewportの幅はなぜ980pxだったのか
はじめにいうと、meta要素のviewportは以下の記述がスタンダードであることに変わりはないと思います。<meta name="viewport"...
View Article動画の画面サイズを4:3縦長にした話
最近YouTubeをはじめましてみました。その中で動画の画面サイズをアスペクト比 4:3の縦長にしてみたという話です。よくある動画のサイズが横長の16:9というのが一般的だと思うのですが、私がこのサイズにした理由をご説明します。 www.youtube.com 結論から言うとポイントが3つあります。---------------------① 他の作業中でも端に置きやすい縦長に②...
View Articleレスポンシブデザインのブレイクポイントの細かすぎる新解釈 [2021最新版]
2020年もあと1ヶ月を切りました。IPhone12 miniが売れているようで、MacBookもM1チップでProじゃなくてAirで充分みたいになっていて、大きさやスペックが大きければいいみたいな時代は終わって、自分に合ったものを選ぶ人がより増えてきたように感じています。...
View ArticleInstagram APIのハッシュタグ表示でハマった「5番目のアクセストークン」
ユーザのinstagramの読み込みは【3番目のアクセストークン】までの取得で可能だったのですが、ハッシュタグで読み込む場合に【3番目のアクセストークン】では情報を取得できず(「グラフAPIエクスプローラ」上では表示しているのでこれがまたややこしい)。【4番目(期限あり)】→【5番目(無期限)】と更新していくことで表示させることができたのでそのメモです。...
View Article